登記はどこに頼む?登記費用を安くする方法

お家購入&リフォーム

お家を買う手続きのひとつとして登記があります。

登記って言われてもそれが何なのかよくわからない。
不動産屋さんにまかせておけばいいんじゃないと思いますよね。

でもここが節約のポイントになるとしたらどうでしょうか?
実際に私ははじめの見積もりから10万円以上の節約をすることができました。

登記というのは何をするのか?
どういう費用がかかっているのか?

これがわかると費用を抑えるポイントも見えてきます。

ということで登記ではなにをするのかをお伝えし
節約ポイントについてもお話したいと思います。

  • お家を買うときにする登記ってなにがあるの?
  • 登記するとなにが変わるの?
  • 登記をするときにかかる費用ってどんなもながあるの?
  • 登記の際の節約ポイント

こんなことをまとめました。

  • 中古住宅を購入する時の登記について知りたい方
  • お家を買う費用を少しでも抑えたい方

はぜひ参考になさってください。

お家(中古住宅)を買うときに必要な登記ってなに?

お家(中古住宅)を買うときに必要な登記は

  • 所有権移転登記
  • 抵当権設定登記

このふたつです。

所有権移転登記というのは
『お家の所有者が変わりました!私が所有者です』
ということを登記簿という台帳に記しておく手続きのことです。

登記簿に記載されることで
『この土地と建物が私の所有するものです』
という権利を主張できる正式な資料となります。

抵当権設定登記というのは
住宅ローンを組んでお金を借りるときにする手続きです。

抵当権というのは
万が一借りたお金が返せなくなってしまった場合
登記簿に記載されている土地と建物を売って得たお金で
借金返済にあてる権利を持っているということ。

この権利を住宅ローンを組んだ金融機関が持ちますよ、
という手続きです。

住宅ローンを組まない方は抵当権設定登記は必要ありません。

登記をするときにかかる費用ってなにがあるの?

登記をするときにかかる費用はふたつあります。

  • 登録免許税という税金
  • 登記の手続きをしてくれる司法書士さんへの手数料(報酬)

です。

登録免許税はいくらになるの?

登録免許税は
・所有権移転登記
・抵当権設定登記
にそれぞれ課税されます。

所有権移転登記の登録免許税

固定資産税評価額×税率

で計算されます。

ちなみに、の話ですが
不動産を購入するときに必ずといってもいいほど頻繁に目にする
固定資産税評価額!

お家に関わる費用の計算をする時に基準になるものなんですよね。

・不動産の価格の目安
・登録免許税
・不動産取得税
・これから毎年かかる固定資産税

これらの計算の元となる資料なので
おおよその費用を確認するためにも絶対持っていた方が良い資料です。

固定資産税評価額

・固定資産税納税通知書
・固定資産公課証明書

で確認できます。

この資料は不動産屋さんは必ず持っているはずですので
購入を検討しはじめたら写しをもらうことをおススメします。

所有権移転登記の登録免許税の税率
土地と建物で分けられていて
・土地は2.0%
・建物は2.0%

で計算をされます。

たとえば

・土地の固定資産税評価額が1,000万円なら
1,000万円×2.0%=20万円

・建物の固定資産税評価額が500万円なら
500万円×2.0%=10万円

合計で30万円が支払う登録免許税になります。

土地に関しては令和5年3月31日まで軽減措置が取られていて
2.0%→1.5%となっています。
(※適用条件があります)

抵当権設定登記の登録免許税

ローン借入額×0.4%

で計算されます。

たとえば

ローン借入額が1,000万円なら
1,000万円×0.4%=4万円

4万円が支払う登録免許税になります。

登記に必要な手数料とは?

登記の手続きというのは
登記申請書を作成して法務局に提出することです。

この手続きをしてくれる司法書士さんに支払う金額が
登記に必要な手数料(報酬)となります。

手数料には司法書士さんの
手続きの際に使った交通機関の運賃なども含まれます。

ちなみに登記は自分ですることもできます。
この場合は手数料はかかりません。

節約ポイント

登録免許税は税金ですので
どこの司法書士さんに頼んでも一律です。

登記費用に違いがでるのは、司法書士さんへ支払う手数料

この手数料は自由に設定できるので
司法書士さんによって金額が変わってきます。

ということは、
適正な金額で手続きをしてくれる司法書士さんを探す
ことが節約できるポイントになります。

登記は不動産屋さんや金融機関にまかせるのが当たり前、
ではないんですね。

不動産契約やローン契約の条件として
登記をする司法書士さんが指定されている場合もありますが

基本的に登記の手続きをしていただく司法書士さんは
自分で選ぶことができます。

なるべくお金をかけずにお家を購入したいという方は
ご自分で納得のいく司法書士さんを探してみてください。

私の場合

お家の購入が決まった段階で
不動産屋さんへ登記する時の費用の見積もりを出してもらいました。

この段階では概算だったのですが
35万円くらいという返事でした。

ローンを組む銀行さんにも聞いてみたところ
こちらも35万円と言われました。
もう少し安くすることもできるかも、という言葉も添えて。

これが私の場合の相場なんだなと理解したのですが
ん?ちょっと待って?安くすることもできるの?
という疑問も沸きました。

なので登記費用の相場の再確認をすることに。

自分の購入する土地と建物、
借入金による登記の金額はどのくらいになるのかが
シュミレーションできるサイトを探してみました。

その中でもこちらのシュミレーションが分かりやすかったです。

http://www.2103toki.com/simulation/index.php

シュミレーションしてみて、でできた金額にびっくり!
30万円に満たないのです。
かなり安い!

良心的な手数料で登記をして頂ければ
費用を抑えることができることが確認できました。

登記をする司法書士さんは自分で頼むこともできるので
ネットで検索をして探すことにしました。

「司法書士 手数料 安い」

「所有権移転登記 安い」

このキーワードで検索したところ
地元に近い司法書士事務所がいくつかみつかりました。

メールでコンタクトを取り相見積もりでも大丈夫か確認をし、
大丈夫との返事をもらえましたので
見積りをしていただくことになりました。

登記の見積もりをしていただくのに必要な書類は

・登記証明書の写し(登記簿謄本)
・公課証明書
・不動産売買契約書
・ローン設定額のわかるもの

司法書士事務所によって必要な書類は変わるのですが
これだけそろえてあればすぐに見積もりをしていただけると思います。

登記証明書の写しと公課証明書は
不動産屋さんに言えば用意してもらえるはずです。

相見積もりをとらせていただいた結果
いずれも20万円台でした。

今回、抵当権設定登記もお願いするため
ローンを組む銀行さんとのやり取りがスムーズにしていただけそうな
司法書士さんの方へお願いすることにしました。

最終的な登記費用は約21万円でした。
結果的に14万円の節約ができました。

まとめ

お家(中古住宅)を買うときにする登記はふたつあります。

  • 所有権移転登記
  • 抵当権設定登記

所有権移転登記をすることで
購入した土地と建物が自分のものだという権利を主張することができます。

抵当権設定登記をすることで
住宅ローンの返済が滞ってしまった場合、
借入した金融機関が借金返済のために土地と建物の権利を持つことになります。

ちなみに住宅ローンを完済した後は抵当権抹消登記をします。

登記をするときにかかる費用はふたつあります。

  • 登録免許税の支払い
  • 登記の際の手数料

登録免許税は税金なので、
どこの司法書士事務所へ登記の依頼をしても金額はかわりません。

登記の際の手数料は
司法書士事務所ごとに自由に設定することができます。

登記の際の節約ポイント

登記をお願いする司法書士事務所の手数料を
相見積もりを取ってくらべてみることをおススメします。

不必要なマージンなど取られていないか確認をすることで
数万円から数十万円の節約をすることができます。

手間と時間はかかってしまいますが
ちょっと大き目な節約ポイントですので
ぜひチャレンジしてみてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました