親の老いをひしひしと感じる今日この頃
両親の生活を支えること
自分の生活も守ること
事務的な手続きの方法など経験したことをまとめています

オストメイトが選ぶ!ストーマパウチの選び方5つのポイント
ストーマ用のパウチって種類がいっぱいあってどれが自分に合うのかわからないんだよねどんなことを基準に選んだらいいのかな?ストーマから排泄される物を受け取るための袋が「ストーマパウチ」ですストーマパウチはオストメイトにとって日常生活を快適にすご...

障がい者手帳でできることってなんだろう?受けられる支援サービスを確認してみた
障がい者手帳を持っているとできることってなんだろう?支援サービスがたくさんあるみたいだねうちでは高齢の両親が身体障がい者手帳を交付して頂いています父が4級、母が2級ですふたりとも病気で通院中でどうしてもお金がかかってしまいますので支援しても...

ストーマ用品を給付券を使って購入するまでの流れを実例でご紹介
ストーマのパウチやアクセサリー類は給付券で買うことができるんだよ!家計への負担が減って助かるね♪でも給付券ってなんだろう?どうやってもらえるのかな?ストーマに取り付けるパウチや、パウチを取り付けるためのアクセサリー類って結構お高めなんですよ...

大腸がんの手術後のせん妄がつらかった
父ががんを切除する手術をうけました手術した後に荒ぶる父いったいなにが起こったの?『術後せん妄』というのがあることを知ったのは、手術した日の二日後でした病棟からの電話で、父が看護師さんに手を上げてしまったとなにがどうしてそんなことに?突然の出...

退職すると傷病手当金はもらえない?申請をしてみた結果
病気でしばらく仕事を休んでいたんたけど、会社を辞めることになりそうです健康保険の傷病手当金は退職した後でももらうことってできるのかな?病気も心配だし、これからの生活もお金の面で心配そんな時に傷病手当金しょうびょうてあてきんを受け取れる、とな...

カラダがむくんできたので病院行ったら心不全だった話
抗がん剤治療を続けている父の体が全体的にむくみ始めました足の甲とかものすごく膨らんでパンパンです最近、息するのが苦しいと言ってるんだけど、これって抗がん剤の副作用?「抗がん剤治療をはじめるとむくみが出ます」医師からはそう言われていたので、そ...

入院費用っていくらかかる?高額療養費制度で負担が軽くなります
父が脳梗塞で入院しました救急で運ばれ検査後に入院入院にかかる費用ってどのくらいになるのか気になります脳梗塞を発症して救急車で運びこまれた父MRIなどの検査と処置をしてもらいそのまま入院しましたが、幸い大事には至らず順調に回復ほっと胸をなでお...

親を扶養に入れる手続きのやり方|実例でご紹介
高齢の親を自分の扶養に入れたいんだけど手続きがなんだか複雑でよくわからないんですどんな手続きをしたらいいのかな?節税効果があるとか、健康保険料が安く済むとか、なんとなくお得感を感じる「親を扶養に入れる」ということお得にあやかれるなら、と調べ...

社会保険(健康保険)から国民健康保険へ|ややこしい切り替えをやってみた
父の退職後に社会保険(健康保険)を国民健康保険へ切り替えることにしましたどんな手続きをすればいいのかな?父が会社で加入していた社会保険(健康保険)退職をしたので国民健康保険への切り替え方をすることにしました切替することに決めた経緯はこちら社...

緊急入院!コロナ禍で家族は面会できませんでした
突然親の容態が悪化して救急車で運ばれましたそのまま入院することになって、病室に向かう途中「ご家族の方は病室に入れません。ご家族の方の付き添いはここまでなんです」って看護師さんに言われました入院している親の状況がどうなっているのか確認できず、...