入院費用っていくらかかる?高額療養費制度で負担が軽くなります

両親の老後を支える

父が脳梗塞で入院しました

救急で運ばれ検査後に入院

入院にかかる費用ってどのくらいになるのか気になります

脳梗塞を発症して救急車で運びこまれた父

MRIなどの検査と処置をしてもらいそのまま入院しましたが、幸い大事には至らず順調に回復

ほっと胸をなでおろしましたが、冷静になってくると襲いかかってくる不安

どのくらいの費用がかかるんだろうという不安です

調べてみると入院費用の負担が抑えられる高額療養費制度っていうものがあるみたいなんだけど

これってどんな制度なんだろう?

そんなわけで今回は入院した時に負担をする費用と高額療養費制度についてまとめました

  • 入院するときにかかる費用ってなにがあるの?
  • 70歳以上の高齢者の入院費用ってどのくらいになるの?
  • 高額療養費制度ってなに?

このような疑問がある方は読んでみてください

  • 70歳以上の高齢者のお世話をされている人
  • 入院時の自己負担額の上限を知りたい人
  • 高額療養費制度を確認したい人

このような方の参考になればうれしいです

[quads id=1]

70歳以上の高齢者にかかる入院費用

入院するとかかる費用

病気やケガで入院するとこのようなことに費用が発生します

  • 治療費
  • 入院基本料

  • 食事代
  • 差額ベッド代
  • 消耗品
  • 交通費

公的医療保険が適用されるのは治療費入院基本料

俗に「保険が利く・保険の範囲」というのはこのふたつのことです

それ以外のものは、かかった費用全部を自己負担することになります

入院時の負担を抑える方法

高額療養費制度を活用する

『高額療養費制度』というのは

  • 治療費、入院基本料、薬代などにかかったお金が
  • 月の初めから終わりまでのひと月に
  • 上限額を越えてしまった

という場合に、越えた金額が支給される制度です

上限額は「年齢」と「所得」によって異なります

うちの父の場合は

  • 70歳以上
  • 「一般」

の適用区分にあたるので

  • 入院57,600円
  • 外来18,000円

がひと月の支払いの上限額となります

出典:厚生労働省

70歳以上の場合

  • 入院の手続きをする時に
  • 窓口に高齢受給者証の提示
  • 支払いの時に負担限度額までしか請求されません

これはありがたかったです

ちなみに69歳未満の場合

通常の支払いを済ました後に、加入している公的医療保険に高額療養費の支給申請書を提出することで負担額を超えた分が戻ってくることになります

だけど申請後に審査が始まるので支給までには3ヶ月程度かかるようです

支払い時に負担の上限額までに抑えたい場合は、入院する前に公的医療保険から「限度額適用認定証」の交付をしてもらい、医療機関の窓口にそれを提示する必要があります

入院までに時間がある場合は事前に交付してもらっておくと安心ですね

入院中の収入減少を補う制度「傷病手当金」も活用する

入院すると休職したり、退職したりで収入が激減してしまいますよね

そうなると家計も大変

こんな時の家計をサポートしてくれる制度が傷病手当金

病気やケガが理由で仕事を休んだり退職したりすると、1年6ヶ月間、お給料の約2/3程度を受給できる制度です

受給する条件もいろいろあるのですが活用できればありがたい制度です

ただ、「国民健康保険」に加入されている方にはこの制度がありません

傷病手当金についてはこちらの記事も参考にしてみてください

高額療養費制度の活用時の注意点

入院期間が「月」をまたいでしまうと合算できない

上限額の適用期間は『その月の1日~末日』です

例えば <4/20に入院して、5/19に退院>で30万円の医療費がかかったという場合

入院期間は一ヶ月間ですが、4月と5月の二ヶ月に渡っているため

57,600円×2ヶ月=115,200円

この金額が自己負担の金額になります

入院期間が一ヶ月間でも57,600円で済むわけではないので注意です

同じ月の入院と外来診療の費用は合算できない
  • 同じ月に
  • 同じ病院で
  • 入院と外来を受診した場合

この場合でも入院と外来でかかった費用は合算することはできません

入院で実際にかかった費用

うちの父の入院で実際にかかった費用は

治療費+入院基本料=57,600円

これにプラスして

  • 差額ベッド代(個室費用)
  • 食事代
  • 病院着のレンタル費用

入院時に保証料(前金)として70,000円を支払っていたため、差額分を少し支払って退院することができました

入院時の保証料は多くの病院が取り入れているようですので、一時高額な費用が発生するのは仕方が無い事の様です

本来であれば差額ベッド代は請求され、もっと高額になるところでしたが、今回の入院では病院の都合ということで計上されずに済んでいます

高額療養費制度を活用するために提出する書類はあるのか気になったのですが

74歳の父の場合は病院の窓口に健康保険証と高齢受給者証の提示だけで病院の方で手続きしてもらえました

まとめ

入院すると多額の費用が発生してしまいます

これからの生活のためにも高額療養費制度を活用しましょう

70歳以上の高齢者になると、健康保険証と高齢受給者証の提示だけで手続きが済むのはとてもありがたいです

69歳未満の方は、入院が決まっているのであれば「限度額適用認定証」は事前に用意しておくのが良いかと思います

窓口で一度に支払う金額が抑えられ金銭的な負担が軽減されます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました