築年数が経った木造のお家って底冷えがひどくてつらいですよね
私たちも寒さに耐えきれず、この冬、床下の断熱工事をしました
今回は私たちが実際に経験した
- 断熱工事をするまでの流れ
- 床下断熱の実際の効果
- 断熱工事を頼んだ業者さんについて
をまとめてみようと思います
- 床下の断熱工事ってどんなことするの?
- 床下断熱の効果はどんなカンジ?
床下断熱には関心があるけど、実際にはどんな感じなのかなど知りたい方
ぜひ参考になさってください
床下断熱工事の効果
床下断熱工事ってどんな工事
床下断熱工事っていうのはフローリングとか畳、水廻りなどの床下に断熱材を取り付けることで、
床下の冷え切った空気の影響をおさえて、直に触れる床の冷たさを軽減する工事です
今ある床を壊すことなく床下に断熱材を張る工事をしてもらいました
フローリングの下の床組みの間に断熱材をすきまなくはめ込みます
断熱材は湿気に弱いので床下の湿気を吸わないように防湿シートで保護します
床の冷たさを軽減するためには断熱材を敷き込むだけでは効果は薄いようで
お家の構造の部分にできてしまうすきまに流れ込む空気の流れを止めないといけないそうです
これを気流止めと言います
これをしないと底冷えの寒さや床の冷たさは変わらないのだそうです
構造の部分のすきまというのは床や天井と壁の取り合いだったり、部屋を仕切る間仕切り壁の間のことです
こういうすきまを埋めて空気の流れを起こさないようにすることで
お家で暖めた空気を逃さず、外の冷たい空気てお家を冷やさない様にする工程なのだそうです
ここで疑問に思ったのが、お家の空気の流れを止めてしまうと換気ができず、木造のお家は木が傷んでしまうのではないかということです
そこも説明していただきました
お家にとって必要な床下の換気はできる状態にするということです
お家の床下は湿気が溜まりやすい場所
床下が換気できなくなってしまうのは木造のお家にとっては致命傷ですが、
気流止めは床下の換気はそのまま確保して
床下から発生する冷たく湿った空気の流れを、お家全体に拡散させないというものなのだそうです
冷たく湿った空気は壁内で結露を起こして(内部結露)木を傷める原因にもなるので、それを抑える効果もあるとのことです
すごくないですか?
床下断熱工事をした後の効果
床下断熱工事をした直後は見た目も変わらないし、
床暖房のように、スイッチを入れて…みたいに何か操作するわけでもないので変わった実感がまったくありませんでした
両親も効果がよくわからないって言ってたし
あれ?この工事は失敗だったかな?ってしばらく思ってたんです
でも数日過ごして徐々に変化に気がつきました
まずエアコンつけるとすぐに部屋が暖まる事です
しかも設定温度はこれまで28℃でも寒くてたまらなかったのに
工事後は24℃か、晴れた日ならそれ以下でもすぐ暖まってきます
お部屋の空気もなんていうか、ふんわりしてる感じ
エアコンを止めてもしばらくはふんわりな空気が持続します
あとは床の冷たさが軽減したこと
どうしてもスリッパを履いて部屋を移動するのが苦手な両親
父は常に裸足、母はくつ下か裸足でお部屋を移動します
これまでは部屋の移動のたびに冷たくて…と言っていたのですが、工事の後はホントに冷たく無いんだよって喜んでいました
効果はちゃんとしっかりありました
床下断熱工事をしてくれた業者さんの紹介
今回床下断熱リフォームをしてくれたのが
シロアリ駆除もされている会社が断熱リフォームも手掛けることになったのだそうです
床下のプロフェッショナルですね
無料診断の際に床下に潜り、現状の写真を撮って状態の確認させてくれました
こちらの要望もしっかり聞いてくれ、不明点はきちんと説明もしてくれます
実際の施工もとてもていねいで、お部屋が汚れてしまうようなことは全くなかったです
作業してくださった方々の礼儀正しさにも感服してしまいました
打ち合わせから施工、仕上がりとその後の経過を含めてお願いして本当に良かったと思える業者さんです
うちの場合、他にも見積りをお願いしていた業者さんがありまして、見積り金額的にはほぼ同じくらいだったんですが
床下断熱をメインに考えていた私の要望をしっかり汲んで説明と提案をしてくれたのはテオリアハウスクリニックさんでした
自社で施工する内容や使用する材料、工事の流れなどをまとめた冊子をいただきました
ここで確認してわからないことは質問すればしっかり答えていただけます
現在は断熱リフォーム工事をすると国からの補助金が出ます
※こどもみらい住宅支援事業
でも内容が複雑でよくわからないんですよね
こういった補助金申請についてもテオリアハウスクリニックさんに相談できます
申請について詳しくない業者さんもおられるのでその点でもありがたいです
今回うちでやってもらった規模の工事では申請条件にあてはまりませんでしたが、
窓や小屋裏など大掛かりに断熱工事を検討されている方は、この申請をしっかりアドバイスいただける業者さんを選ぶと安心かと思います
床下断熱工事の流れ
テオリアハウスクリニックさんの見積りのお願いから施工までの流れを簡単にまとめています
①お問い合わせのフォームに入力
フォーム入力後、無料診断(見積り)のための日程調整のメールが届きますので、メールのやりとりで日時の打ち合わせをします
②無料診断(見積り)
どういう状況でどういうリフォームがしたいのかというヒアリングを受けます
診断士兼営業の方が、床下収納や床下点検口から床下に潜り状況を確認
床下の写真も撮ってくれて状況の確認を一緒にすることができました
診断と説明にかかった時間は2時間ほど
これから行われる断熱工事の工程などを説明してくれました
事前にお家の間取りがわかる図面を用意しておくとスムーズです
後日見積を出していただく約束をしてこの日は終了
③約2週間ほどで見積書がメールで届く
見積書の内容をじっくり確認してくださいね
④検討後にメールで工事依頼
今回は洋室6帖+LDK11帖の床下断熱を依頼しました
メールで依頼をすることができました
⑤床下点検口作成工事
私たちのお家の場合、基礎の部分に人通口という人が通り抜けられる切り欠きの部分がなかったため、それぞれのお部屋に床下にアクセスするための開口が必要でした
6帖の洋室にはその開口が無かったため、クローゼットに床下点検口を作る工事が必要となります
そのため、断熱工事をする前に1日、床下点検口作成の工事の日程を取らなければならなくなりました
予定では3時間くらいで点検口が仕上がる予定でしたが、
この洋室はかつての和室の押入だったところを洋室に変えているのでクローゼットの床が2重床になっていて穴を開けるのが大変だったようです
結局5〜6時間かかってできあがりました
ちなみに人通口が無い基礎は古い建物には結構あるようです
このような断熱工事をする前段階の工事も必要になる場合があります
⑥床下断熱工事
このあと2週間ほど後に断熱材を張る工事をしてもらいました
お部屋の床下点検口と床下収納から人が出入りして材料が運び込まれます
お部屋が汚れないように通路にはシートを敷き込んで、点検口と収納の周りにビニールで囲いを作ってしっかり養生してくれます
材料が多いため搬入のときはバタバタしてますが、それでもモクモクと仕事をしてくれています
施工中は音もほとんどありません
こちらの工事は約3時間ほどで終了しました
かたづけが終了したのち、施工後の写真を見せてくれました
キレイに床下の木組みにはまっている断熱材や、なかなか確認することのできない床下の状況も合わせて確認できるのでとてもありがたかったです
工事終了の確認の署名と支払い方法を確認して終了です
床下断熱工事でかかった費用は約37万円でした
まとめ
床下断熱工事とは床下の冷たい空気でお部屋を冷やさないようにするための工事です
断熱材を床下一面に張り込むことでダイレクトに伝わっていた寒さを遮ることができます
また、気流止めを行うことで冷たく湿った空気が暖かいお部屋の壁沿いみ伝って対流することで内部に起こる結露を抑える効果もあります
床下断熱工事をした後は効果を実感するまでに少し時間がかかるかもしれません
ふんわりとした暖かさか持続するのを感じられるかと思います
エアコンの設定温度を抑えられたりという省エネの効果が期待できます
今回は床下の断熱工事のみですが、より効果があるとすればやはり窓の断熱が有効です
お部屋の暖まった空気が逃げていくのも、外の冷たい空気で暖まった空気が冷えるのも窓から
二重サッシにしたり、ペアガラスに変えたりすると一層断熱効果が上がります
床下断熱工事をお願いする業者さんは断熱材の特性や断熱施工の知識やノウハウがしっかりある業者さんにお願いすることが大切です
今は国の補助もあるので申請の手続きを相談できる業者さんだとなお良いと思います
断熱工事は初期費用はかかりますが、その後はランニングコストもかからず、施工がしっかりされていればメンテナンスの心配もありません
床をはがさなくても工事ができるので、時間も費用もリーズナブルなのではないかと思います
築古の寒いお家でも十分効果は感じられると思いますよ
にほんブログ村